ブログ・メルマガ記事収集法 -もうネタには困らせません- その1
ブログやメルマガを始めるに当たって初心者からよく声が上がるのが
「何を記事に情報を発信していけばよいかわからない」
「記事のネタがすぐに切れます」
ということです。
記事を書ける人と書けない人で何が違うのか?
記事を書ける人は情報のインプットが上手くできています。
記事を書くこととはアウトプットしていくということです。
アウトプットの前提になるのはインプットです。
情報のインプットなしにアウトプットは生まれません。
ではどのような情報をインプットしていけば
記事を書けるようになるのか?
効率良く情報のインプットをしていく方法をご紹介します。
自分自身の経験をインプットにする
あなた自身の経験がインプットになり、
それを配信していく方法です。
「そんな価値ある経験していないよ」
と思うかもしれませんが、ご安心ください。
あなたが数多く失敗しているほど、それについて価値を感じる人が多くなります。
どういうことがご説明しましょう。
あなたが詰まった部分は他の人も詰まる可能性があります。
あなたは詰まった部分への解決策を持っているわけですから、
詰まっている人にとってはその解決策知りたくてしょうがないわけです。
特に失敗と言える程のことを持っていればそれをどのようにリカバリーしたか、
同じように困っていなかったとしても興味が沸く内容になります。
具体的にどういった部分を記事にできるかというと
・wordpress設置に当たって注意すべき点
⇒自身が詰まった部分、ややもすれば詰まりそうだった部分が注意すべき点
・サーバーアップロードにおいて注意すべき点
⇒FFFTPの使い方なんかはPC初心者は詰まりがち
・サーバー契約時に知っておくと得する点
⇒ドメインプレゼントなどのキャンペーンを行っている可能性がある
などなど、記事にできそうなポイントは数多くあります。
これは記事にできるかもしれない
と思ったらメモっておくのがポイントです。
商材からのインプット
アフィリエイトしたい商材からインプットしていく方法です。
「それをそのまま記事にしたら問題になるのでは」
と思うかもしれませんが、問題にならない上に価値を高めるためのポイントがあります。
それは商材からのインプットを元に商材よりも良い情報を記事にすることです。
例えば複数の商材を持っているのであれば
複数の商材を元にあなたの考察踏まえた内容にしてしまえば
商材の内容を上回った記事になることもあり
内容自体が完全に被ることはありません。
中学生ぐらいのテスト勉強で
教科書や参考書の内容をまとめた経験があるかと思いますが
まさにその感覚です。
この方法に特に効果的に活用できる商材はコンテンツが充実している商材です。
なので売りたい商材からはあえて外して、
別の商材でインプットしていくのもよいでしょう。
長くなるので今回は一旦ここまでにします。
では、次回に続きます。
閲覧注意:ステップバイステップ型無料メール講座
より実践的な内容をステップバイステップで効率的に
最短ルートで学びたいのであれば無料メール講座の受講を強くお勧めします。
アフィリエイトの仕組みを学びながら
今日から報酬が発生するテキストを無料で手に入れることができます。
私自身、情報商材には300万円以上投資しており
有名起業家とのコネクションもあるため
一般には出回らない過激な情報を多数持ってしまっています。
そうした一般公開不可能な過激情報はブログでは公開できませんので
メール講座でこっそり配信しています。
これまでのあなたの常識を覆してしまうかもしれないので
閲覧は十分に注意してください。
無料メール講座はこちら
こんばんは。イノチャンティです。
誰かに情報を配信していく上で、
失敗談や経験則は役立つ事が多いです。
学校で教えてくれない事も、
失敗から学べるので、一度自分を振り返る時間が必要かもしれませんね。
応援していきます。また、遊びに来ますね!